もうすぐHalloweenですね♪
そこで、今回は子育てサークルのHalloweenで行われていた良いなと感じたアイデアをご紹介します!!
おうちHalloweenでも取り入れられそうな簡単に行えそうなことばかりなので、参考にご覧ください。
Halloweenフォトブース

100均のキラキラ飾りや魔女の帽子などの小物をうまく使って、壁飾りをつくっていました。
因みに、下側のパンプキンは紙ナプキンを切って貼った物なので、専用の飾りよりも1袋でたくさんの量が入っているため経済的に助かりますよね♪
この飾りを背景に仮装した我が子を撮影したら、とっても素敵な写真をとることができました☆

因みに、我が子の仮装は100均で500円で売っていたパンプキンの衣装ですw
ママ友たちから「いな○ いな○ ばぁに出れそうだね♪」と褒めてました♪
仮装については、小さい年齢だとなかなか着てくれないこともあると思います。
無理せず、Halloweenに関連したカチューシャやステッキ、スタイ、髪飾りなど様々な物がありますので、興味が持てそうな物を選ぶといいですね!
おまけ♪
本当はプリンセス系が可愛いなと思ったのですが、我が子がまだプリンセスに興味が無かったので今年は諦めましたw
来年ぐらいになったら、プリンセスにも興味もってくれるかな~
Halloweenボーリング



ペットボトルにビニールテープを巻きつけ、そこに目と口を描いた物を数本用意して並べます。
今回はボールは玩具のボールを使っていましたが、無ければ、新聞紙やチラシなどを丸めて玉にした物を使ってもいいと思います。
お菓子探しゲーム


ビニールプールの中にお菓子を入れて、その上にスズランテープを入れたら出来上がり!
スズランテープが無ければ、こちらも新聞紙やチラシでもOK☆
新聞紙やチラシでは味気ないと感じる場合には、包装紙なオシャレになるかと思います♪
Halloween製作【パンプキンバッグ】
今回はこんな可愛いパンプキンバッグの製作を行いました。

【材料】
★大きめの紙コップ
★オレンジの画用紙(パンプキン部分)
★緑の画用紙(持ち手部分)
★黒の画用紙(目と口用)


【作り方】
①紙コップに緑の画用紙(持ち手部分)を付ける。
②オレンジの画用紙の画像右部分を3㎝程折り、画像の様に折り線部分まで4㎝幅で切り込みを入れる。(切る前に両面テープを貼ってから切ると貼りやすいと思います)
③オレンジの画用紙の折った部分を紙コップの上部に貼り、切った部分を1つずつ紙コップの底に貼って行く。
④パンプキンの形になったら、最後に目と口を貼ってできあがり★

まとめ
子育てサークルでは、できあがったバッグの中にゲームなどでゲットしたお菓子を入れて、Halloweenを楽しみました☆
ご覧の通り1~3才ぐらいの小さなお子さん向けの簡単な内容ですので、皆さんも是非やってみてください♪
コメント