今回は、鬼滅の刃が好きな上の子のために私が作ったキャラ弁をご紹介!
-150x150.png)
子供のためにキャラ弁作ってあげたいけど・・・
あまり料理が得意じゃないから、凝ったのはつくれないんだよね
-150x150.png)
子供に頼まれたけど、今までキャラ弁なんで作ったことないから、
どうやって作ったらいいか分からない
そう思っているあなた!
私も同じでした!!
私も料理が得意じゃないので、インスタにのっているような素敵なキャラ弁は作ってあげられません(T-T)
それでも大丈夫☆
今回ご紹介する鬼滅弁当は誰でも超簡単に作れるので、是非真似してみてください。
鬼滅弁当(無限列車編)の作り方

画像を見ていただければ分かる通り、凝ったおかずは1つも入っていません(笑)
ウインナー茹でただけ、キュウリ切っただけとまあ簡単!
説明する必要もないかもですが、一応1つずつ説明していきます。
竈門炭治郎のキュウリ
キュウリは市松模様に見えるように、色の薄いところは皮を包丁で皮をむいて作りました。
流石にそのままだと可哀想なので、下にマヨネーズを入れてあります。
我妻善逸の卵焼き
チーズを三角に切って、だし巻き卵の上にトッピングしただけです。
これまた簡単にできますね♪
嘴平伊之助の唐揚げ
唐揚げにチーズの目、ハムの鼻をつけただけです。
チーズやハムを切る時は、キッチンバサミを使うと形に切りやすいです!
因みに、唐揚げは1つだけ作るのは面倒だし、朝から揚げ物は大変ですよね・・・
そこで私は数日前に夕飯で揚げておいた唐揚げを1つ冷凍しておいて、朝レンジでチンしていれています!
唐揚げに関しては冷凍食品を利用してもいいかもですね♪
煉獄杏寿郎の人参
煉獄さんが好きな息子のために、煉獄さんは入れてあげたかったのですが・・・
私には難しいことはできないので、人参を炎の形に切って茹でただけ!
無限列車のおにぎり
おにぎりは私の中で結構頑張った方です(笑)
細巻きにした海苔巻きを適当な大きさにカットし、上にチーズの窓とハムの車輪をトッピング★
煙突の部分の海苔巻きは汽車本体部分の海苔巻きより少し細くしました。
鬼滅の刃のウインナー
最後に鬼滅の刃のキャラクターがプリントされたウインナーを茹でて、入れただけで鬼滅弁当っぽくなりましたよね!!
まとめ
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
見ていただいた通り、とても簡単につくれます!
そして、私のように料理があまり得意でない方も市販のキャラクターのついた商品の力を借りつつ、少し手を加えるだけでそれっぽくなりますので、諦めずにやってみてください♪
コメント