昨日は日中晴れていたのに、夕方突然の土砂降りに見舞われました。
それを窓から眺めていた下の子、モコが夕飯作りに気を取られている隙に、何を思ったのか窓の外へ。気づいた時には雨のシャワーに打たれ、はしゃいでおりました(笑)
でも、雨の音や濡れた感触をとても楽しんでいるようだったので、そのまま暫く遊ばせてあげましたとさ。

そんなことがあり、ふと自然との関わりについて書きたくなったので、今回は元幼稚園教諭のモコが我が子に通わせている
オススメの習い事
『森のようちえん』についてご紹介することにしました!!
『森のようちえん』では、自然の中で様々な不思議なことに出会うことができます。
そんな幼稚園に通わせるメリット、デメリットもあわせて書きたいと思います。
『森のようちえん』とは?
海や川、野山、里山、畑、公園などで自然体験ができる幼稚園のことです。
近年、身近に自然が少なくなっていることから、その需要が高まっており、全国様々な場所で行われているようです。
一般的な幼稚園のように毎日通わせるところや、習い事のように土日に通わせるところなど、形態も様々なようです。
『森のようちえん』ってどんなことするの?
先程も書きましたが、開催している団体によって形態は様々なため、ここでは我が子が通っている『森のようちえん』について書きます。
土曜コース、日曜コースがあり、月2回程開催されています。
10時~ 集合、出欠確認、自然に関する絵本の読み聞かせ
10時半 その日の活動(山の中の散策、沢遊び、のこぎり体験、サツマイモの苗を植えるなど)
12時頃 弁当を食べる
山の中のアスレチックで遊ぶ、沢遊びなど
15時頃 解散
※新型コロナウイルスが流行る以前は夏に1泊2日のお泊まりようちえんもあったのですが、今は日帰りの活動のみです。
『森のようちえん』に通わせるメリット、デメリットは?
我が子が通う『森のようちえん』についてと私の幼稚園教諭の経験から書きましたので、お近くの森のようちえんのやり方によって参考にならない方もいるかと思いますが、こんな一例があるよという感じでお読みください。
メリット
①自然の中で様々な不思議と出会うことで、豊かな感性が育つ。
うちの子は雨上がりに「水が葉っぱについてて、キラキラしてキレイだったから、お土産にもってきたよ」と話してくれたことがありました。水滴の光に感動できるなんて素敵な感性だなと感じたものです。
②野山を駆けまわることで、体力がつく。
森のようちえんに通わせる前はすぐに「疲れた~抱っこして~」と言ってくる子でしたが、通い初めて1年経った今では全く言わなくなりました!まあ、年齢も大きくなったからというのもあるかもしれませんが、明らかに前より体力がついたと思います。
③度胸がつき、挑戦意欲が育つ。

以前はダンゴムシすら触れなかった我が子ですが、『森のようちえん』で先生や友達が生き物を捕まえるのを見てきた影響か、今ではサワガニやカミキリムシなども捕まえることができるようになりました。
また、山歩きの途中で木や少し急な斜面などに登ることにも挑戦しているようで、低い木ですが登るところを見せてくれることがありました。
できないことにも挑戦ようとする意欲が育つことは、今後も人生にとってその子が生きていく力になりますよね!
④自分のことは自分でやろうとすることができるようになる。
私が幼稚園教諭をしていた頃に、ほとんどの子は自分で頑張ってやろうとする姿がありますが、中には着替えなどが出来ずに「先生やって~」と言って自分ではやろうとしない子や出来ないからと着替えずに走り回って遊んでいる子もいました。普通の幼稚園では、そういう子には始めは手伝ってあげながら少しずつステップアップしていくのですが・・・
うちが通わせている森のようちえんでは”自分のことは自分でやりましょう”というのが基本だったので、うちの子もだいぶ鍛えられたのではないかと思います(笑)
デメリット
①費用がそこそこかかる。
うちが通わせているところは1回3,000円のため、月に6,000円なので、ピアノや英語などその他の習い事をあまり変わらないぐらいですが、やはり習い事なので費用はかかります。
②ハチやマダニなどに刺される可能性がある
真夏でも長袖、長ズボンを着用し、虫除けスプレーなどで予防はしれくれてはいるのですが、全て阻止できる訳ではありません。
うちの子は噛まれたことはないのですが、「マダニに噛まれた子がいました。皆さんもお子さんが噛まれていないか確認をお願いします。」という連絡はちょこちょこきます。
そのため、長ズボンの裾を靴下に入れて参加させたり、森のようちえんに行った日はお風呂の中で全身をチェックするなど気をつけるようにしています。
とは言うものの、虫刺されやケガに関しては、森のようちえんの方でしっかりと保険をかけてくださっているため、何かあっても大丈夫だとは思います。
まとめ
我が子がお勉強系の習い事に落ち着いて参加できないタイプだったこともあり、『森のようちえん』に通わせたことは大正解だったなと感じています。
また、私の周りのママ友からも森のようちえんについて聞かれることが多かったり、先生が「もう今年度の定員はいっぱいなんです」と新規の方を断っていたりするため、需要は結構あるのかなと思っています。
コメント