今回は我が家で検討中のセントラル浄水についてまとめてみました。
新築で浄水器を検討中の方、お風呂に浄水器を検討中の方、肌が弱い方の参考になればと思います。
実際に我が家も上の子は、生まれた時から肌が弱く、ちゃんと保湿クリームを塗ってあげないと、すぐにカサカサブツブツになってしまうため、お風呂も浄水器を通したお湯の方が良いのではないかと考え、設置を考え始めました。
しかし、一般的に知られている浄水器はキッチンにつけるタイプかキッチン付近に置くタイプかと思います。
そのため、このブログを読まれている方の中にもセントラル浄水器という言葉を初めて目にした方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私も初めはセントラル浄水器という物の存在を知らず、キッチンにつけるビルトインタイプで検討をしていました。
しかし、ママ友のお宅でセントラル浄水器なるものを設置したと教えてもらってから、「セントラル浄水器ってどんなものだろう?」という疑問が浮かび、調べてみると…
セントラル浄水器とは?
セントラル浄水器は住まいの大元につける浄水器だということが分かりました。キッチンにつけるタイプの浄水器は蛇口にカートリッジをつけるかシンク下に小さな浄水タンクが設置されているかになると思います。
しかし、セントラル浄水器は、家の中に設置しません。水道メーターの内側すぐに設置するタイプの浄水器となるため、敷地内の地面に穴を掘って埋め込むか庭に設置するかになります。
家全体の水を1台で浄水できるなんて凄いと思いますよね!
そんなメリットのあるセントラル浄水器ですが…
実はデメリットも存在します。
セントラル浄水器のデメリット&解決策
塩素を抜いた水で氷を作っても大丈夫なの?
様々なサイトを見ていると「塩素を抜いた水で氷を作ると良くない」と書いてあるのを見たことがある方もいらっしゃることと思います。
最近の冷蔵庫は浄水を入れても大丈夫な物もあるようですが、一昔前の冷蔵庫の取扱説明書には「自動製氷機に塩素を除去した水を入れないでください」と書かれているようです。うちも4年ほど前に購入した冷蔵庫でしたので、そのように書かれておりました。
「じゃあ、古い冷蔵庫を使ってる家はどうしたらいいの!?」って思われた方、うちの解決策をご紹介します!
うちもまだ4年しか使ってないのに、冷蔵庫を買い換えるのは勿体ないということで何とか今の冷蔵庫を使いつつセントラル浄水器を付けられる手段はないかと工務店に相談したところ…
なんと!
「セントラル浄水器を通す水道管と通さない水道管と分けることもできますよ」という回答が!!
これには夫婦揃って、「そんなことまで出来るのですか!?」と驚きました(笑)
但し、うちの場合は地区の工務店にお願いをしたため可能でしたが、大手ハウスメーカーで建てられる場合はこの方法は難しいかもしれません。
長期間出かける時に水道管に溜まった水が悪くなってしまうのでは?
セントラル浄水器の設置場所から格水道の蛇口までの水道管には塩素を除去した水が溜まっているため、長期間放置したら雑菌が繁殖してしまわないか心配ですよね。
私も不安で調べた結果、基本的に水道管には雑菌が入り込む隙間がないため大丈夫なようですが、出口となる蛇口からは菌が入り込む可能性があるということが分かりました。
-150x150.png)
なぬ!?
蛇口から菌が入り込むってことは、水道管の中に雑菌繁殖しちゃうじゃん!!
ってなりますよね。
私もなりました(笑)
その解決策としては、旅行などで長期間家をあけた際には、帰宅後に暫く蛇口から水を出す、もしくはトイレの水を流すなどしてから、使えば良いそうです。
それなら、簡単にできそうですよね。
セントラル浄水器って費用が高いんじゃない?オススメメーカーも合わせてご紹介!
一言でセントラル浄水器と言っても様々なメーカーから商品が出されていて、どれを選べば良いか迷うと思います。
うちの場合は、ママ友からオススメされたまるごと浄水.comの『みずまる』という商品が第一候補です。
みずまるは初期費用が16万程(設置費用込み)、フィルター代が16500円(1年で交換)とかなりお得!!
この価格なら、キッチンに取り付けるタイプの浄水器(ビルトインタイプ)と比べると、初期費用は高くなりますが、フィルター代は同じぐらいなのです!
フィルター代が同じで、家中全ての水が浄水されるなら、セントラル浄水器付けた方がいいんじゃないってなりますよね☆
但し、『みずまる』の場合はお得ですが、他のメーカーのセントラル浄水器を見てみると初期費用30~50万、フィルター代3万と高額な物もあるので、いいなと思う商品があったら、購入前に資料請求などをして価格を確認することをオススメします。
さて、ここで我が家では1つだけ疑問が沸いてきました。
「そもそも、キッチン以外で浄水する必要性ってある?」ってことです。
続いては、そんな我が家がお風呂で浄水の必要性を検証してみた話です。
お風呂に浄水器って必要?浄水って本当に肌にいいの?
うちの上の子は生後2ヶ月で乳児湿疹ができ、それがなかなか治らず、しばらく漢方を飲ませていた程なのですが…
治ってからも、肌が弱く、毎日ヘパリンを塗ってあげないと、すぐにカサカサやブツブツが出来てしまいます。
冬は乾燥するため、ヘパリンを塗っていてもカサカサしてくることがあります。
最近はアトピーの予防のためにも毎日の保湿が必要と言われますが、親心としては本当に毎日塗り続けて大丈夫なのだろうかと不安になりますよね。
そんな理由もあって、うちはセントラル浄水器を検討していたのですが…
-1-150x150.jpg)
果たして浄水に変えたら、本当にうちの子のカサカサとブツブツは良くなるのだろうか?
ということで、マイホームが建つ前にアパートで検証してみました。
浄水シャワーヘッドでお試し★
その方法は至ってシンプル!
浄水シャワーヘッドを購入し、アパートのお風呂のシャワーに取り付け数ヶ月使ってみるというもの。
うちはお風呂にも良く浸かるため、シャワーで湯船にお湯を溜めて使っていました。
シャワーヘッドではなく、シャワーホースに繋ぐタイプの浄水器もあるようです。
しかし、お値段がそこそこするため、お試しで買うには勿体ないかなということで、シャワーヘッドなら1000~6000円ぐらいで様々な商品が売られているため、セントラル浄水器設置のためのお試しに使ってみるだけなら、シャワーヘッドがオススメです。
因みに、うちが購入した浄水シャワーヘッドはtakagiの『キモチイイ浄水シャワピタ』という商品です。
世の中に出回っている浄水シャワーヘッドは節水機能がついた物が多いですが、こちらの商品は節水機能はついていないため、湯船にお湯を溜めたい我が家にはもってこいの商品でした!
実際に使った感じも、十分な水圧があるにも関わらず、滑らかな肌触りで、こちらを買って正解だったなと感じさせてくれる浄水シャワーヘッドでした。
そして、我が家の検証結果
この期間は肌の調子が良さそうなら、敢えて保湿クリームは塗らずに様子をみることにし、検証開始!
1ヶ月目
体がカサカサすることは殆どありませんでしたが、時々腕がカサつくことがあったため、カサカサしている時にはヘパリンを塗っていました。また、顔は浄水を使う前程ではありませんが、まだカサつくことがあり、ヘパリンだけでは治らないようなら数日間はステロイドの入った薬を塗るという感じでした。
2ヶ月目
体に関しては殆ど塗らなくても大丈夫になりました。顔についても、かなら改善してきましたが、まだカサつきが気になることがあるため、カサカサしている時にはヘパリンorステロイドを塗っていました。
3ヶ月目
顔のカサカサもかなり良くなり、ほぼ保湿クリームを塗らなくても大丈夫になりました!
-1-150x150.jpg)
凄い!凄すぎるぞ浄水!!
しかし、季節は梅雨時期…
もしかしたら、ただ湿度が高いから改善しただけかも!と思い、今度は浄水シャワーヘッドを取り外してみることに(笑)
この続きはまた1ヶ月後に書きたいと思います!
では、お楽しみに~♪
コメント