今回は上の子の誕生日の際に作った鬼滅の刃風の飾りのご紹介をします☆
最近ではテレビで遊郭編が放送されているため、まだまだ好きなお子さんも多いのではないでしょうか。
しかし、我が子が煉獄さんファンのため、今回は無限列車を意識した飾りとなっておりますw
用意した物
購入した物
私は主に100均(ダイソー)で購入しましたが、外出せずに手に入れたい方の為に、一応楽天の商品もご紹介しておきます。
★パーティーモール(金、赤)
★ガーランド(Happy birthday)
★画用紙(黒単色、12色入り)
★折り紙
家で用意した物
★トイレットペーパーの芯⇒提灯を作りたい数だけ地道にためてください。
★糊⇒家に無ければ100均で一緒に購入してください!
飾りの作り方
私が作ったのは提灯と汽車の2つです。
汽車は少しセンスがいるかもですが、提灯は意外と簡単につくれるため、やってみてください。
【鬼滅の刃風】提灯の作り方

①トイレットペーパーの芯に白い紙(折り紙orコピー用紙)をぐるっと一周巻いて糊で貼る。


②黒の折り紙の帯をトイレットペーパーの上下に貼る


③提灯の模様を付ける前に土台の画用紙の上下を2㎝程折り線をつける。
縦方向は6本程折り線をつける。

④提灯の模様(市松模様、麻の葉模様、鱗模様、ギザギザ模様、炎)を作る。




※なぜか伊之助の餅モチーフだけ撮り忘れてしまいました(>_<)
⑥模様がついたら、②のトイレットペーパーの芯に貼る。

⑦最後に持ち手をつけたら出来上がり♪

汽車の作り方

①黒画用紙を汽車の形に切って、貼って行く。
②白い紙(折り紙orコピー用紙)で窓やタイヤの部品を切って貼る。
③黄色の折り紙でライトを切って貼ったら、出来上がり♪
まとめ
今回は我が子が好きな鬼滅の刃風の誕生日飾りをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
誕生日の飾り付けは毎回悩みますよね。
そんな時のアイディアの1つにしていただけたらと思います。
また、今は手作りをしなくても、ネットで可愛い飾りのセットも売られていますので、飾りはそちらで購入し、誕生日の料理に力を入れるでもいいかもしれませんね★
コメント